画像表示モード

表示する画像をドロップダウンボックスで選択します。

[原画像]
[入力画像]で選択した画像を表示します。
[有彩色のみ]
[入力画像]で選択した画像の無彩色の部分を黒く塗りつぶした画像を表示します。
[色抽出(登録色)]
[入力画像]で選択した画像を、登録色一覧で選択されている登録色に近い色ほど白く、遠いほど黒くなるグレースケール値で表した画像を表示します。
[色抽出(計測色)]
[入力画像]で選択した画像を、テスト実行で計測された計測色に近い色ほど白く、遠いほど黒くなるグレースケール値で表した画像を表示します。複数の計測結果がある場合は、現在選択されている計測結果の計測色が使われます。
[カラーホイール(登録色)]
以下の図が表示されます。
左側の円は、中心からの方向が色合いを、中心からの距離が鮮やかさを表しており、登録色が扇形で図示されます。登録色一覧で現在選択されている登録色は白い扇形で、それ以外の登録色は黒い扇形で表示されます。 右側のバーは現在選択されている登録色と同じ色合いと鮮やかさを持ち、明るさだけが異なる色が下から暗い順に表示されています。バーの両側に表示されている白いマーカは現在選択されている登録色の明るさを表します。
カラーホイール(登録色)
[カラーホイール(計測色)]
以下のような図が表示されます。
中心からの方向が色合いを、中心からの距離が鮮やかさを表しており、登録色が扇形で図示されます。登録色一覧で現在選択されている登録色の周りに色合いおよび鮮やかさの許容範囲を示す補助線が表示されます。 テスト実行で計測された計測色が緑色の扇形で表示されます。現在選択されている計測結果で計測された色の分布が白黒濃淡で表示されます。
カラーホイール(計測色)