ここでは、各フィルタの詳細を説明します。
- [ぼかし]
- [入力画像]に写った撮像対象表面の細かな凹凸や画像ノイズを滑らかにするフィルタです。ぼかしフィルタに類似するフィルタとしてぼかし(ガウス)フィルタがあります。画像全体をぼかしたい場合はぼかしフィルタを、ノイズを除去したい場合はぼかし(ガウス)フィルタを使用します。
[サイズ]
ぼかしフィルタのサイズを指定します。サイズが大きいほどより強く画像がぼけます。
- [強調]
- 輪郭線のコントラストを高めるフィルタです。強調フィルタに類似するフィルタとして強調(ガウス)フィルタがあります。処理時間を優先する場合は強調フィルタを、複数回フィルタをかける場合は強調(ガウス)フィルタを使用します。
[サイズ]
強調フィルタのサイズを指定します。サイズが大きいほど、より強く輪郭線が強調されます。
- [収縮]
- 収縮フィルタは暗い領域が一回り小さくなるように、明るい領域が一回り大きくなるように入力画像を変換します。
[繰り返し数]
収縮フィルタをかける回数を指定します。回数が多いほど暗い領域が小さくなります。
- [膨張]
- 膨張フィルタは暗い領域が一回り大きくなるように、明るい領域が一回り小さくなるように画像を変換します。下図では、マトリクスコードの黒点を大きくし、コードを読み取りやすくしています。
[繰り返し数]
膨張フィルタをかける回数を指定します。回数が多いほど、暗い領域が大きくなります。
- [収縮&膨張]
- 収縮フィルタをかけた後、膨張フィルタをかけるフィルタです。細かな暗い領域を消去できます。
[繰り返し数]
収縮&膨張フィルタをかける回数を指定します。回数が多いほど大きな暗い領域が消去できます。
- [膨張&収縮]
- 膨張フィルタをかけた後、収縮フィルタをかけるフィルタです。細かな明るい領域を消去できます。
[繰り返し数]
膨張&収縮フィルタをかける回数を指定します。回数が多いほど大きな明るい領域を消去できます。
- [白細線]
- 白い細線や点を抽出するフィルタです。
[サイズ]
白細線フィルタのサイズを指定します。サイズが大きいほど太い白線を抽出できます。
- [黒細線]
- 黒い細線や点を抽出します。
[サイズ]
黒細線フィルタのサイズを指定します。サイズが大きいほど太い黒線が抽出できます。
- [収縮 - 膨張]
- 収縮フィルタをかけた画像と膨張フィルタをかけた画像の差分画像を出力します。輪郭線を抽出できます。
[繰り返し数]
収縮−膨張フィルタをかける回数を指定します。回数が多いほど抽出される輪郭線が太くなります。
- [中央値]
- 注目画素および近傍画素の濃淡値の中央値を出力するフィルタです。ゴマ塩状ノイズの除去に適しています。
[サイズ]
中央値フィルタのサイズを指定します。サイズが大きいほどより強くノイズを除去できます。
- [ぼかし(ガウス)]
- 入力画像に写った撮像対象表面の細かな凹凸や画像ノイズを滑らかにするフィルタです。ぼかし(ガウス)フィルタに類似するフィルタとしてぼかしフィルタがあります。画像全体をぼかしたい場合はぼかしフィルタを、ノイズを除去したい場合はぼかし(ガウス)フィルタを使用します。
[サイズ]
ぼかし(ガウス)フィルタのサイズを指定します。サイズが大きいほどより強く画像がぼけます。
- [強調(ガウス)]
- 入力画像のコントラストを高め、輪郭線を強調するフィルタです。強調フィルタ(ガウス)に類似するフィルタとして強調フィルタがあります。処理時間を優先する場合は強調フィルタを、複数回フィルタをかける場合は強調(ガウス)フィルタを使用します。
[サイズ]
強調(ガウス)フィルタのサイズを指定します。サイズが大きいほど、より強く輪郭が強調されます。
- [ハイパス(ガウス)]
- 画像の高周波成分を取り出すフィルタです。
[サイズ]
ハイパス(ガウス)フィルタのサイズを指定します。サイズが大きいほど、より低周波成分を強く除去し高周波成分を残します。
- [勾配のコントラスト(垂直)]
- 画像の上下方向の、濃淡勾配の大きさを取り出すフィルタです。
[サイズ]
勾配のコントラスト(垂直)フィルタのサイズを指定します。サイズが大きいほど、細かな濃淡変化を無視し大きな濃淡変化だけを抽出するようになります。
- [勾配のコントラスト(水平)]
- 画像の水平方向の、濃淡勾配の大きさを取り出すフィルタです。
[サイズ]
勾配のコントラスト(水平)フィルタのサイズを指定します。サイズが大きいほど、細かな濃淡変化を無視し大きな濃淡変化だけを抽出するようになります。
- [勾配のコントラスト]
- 画像の濃淡勾配の大きさを出力します。サイズ、繰り返し数は指定できません。
- [勾配の方向]
- 画像の濃淡勾配の方向を出力します。上から下に向かって暗くなる濃淡勾配の向き(下向き)が128に割り当てられます。濃淡値64が左向き、濃淡値192が右向きを示します。濃淡値0付近と255付近は上向きの濃淡勾配を示します。サイズ、繰り返し数は指定できません。
- [反転]
- 入力画像の暗い部分が明るくなるように、明るい部分が暗くなるように濃淡を反転します。サイズ、繰り返し数は指定できません
- [明るさ平滑化]
- 全体的に暗い画像は明るく、明るい画像は暗く調整し、画像全体の明るさが一定になるように調整します。画像の明るさが一定になるので、コマンドツールのしきい値を設定しやすくなります。サイズ、繰り返し数は指定できません。