【目的】
カメラの初期設定をおこない、カメラを使用できるようにします。
【手順】

PC
ロボットホームページから「iRVision」タブを選択し、「教示とテスト」を押します。

PC
「新規作成」ボタンを押します。

PC
「名前」に任意の名前(このチュートリアルでは「CAMERA1」とします)を入力し、「種類」で「2次元カメラ」を選択して「OK」を押します。(右上図参照)
これでカメラデータが新規作成されます。

PC
作成したカメラデータが選択されている状態で、「編集」を押します。(右中央図参照)
ここから、以下の手順でカメラの初期設定をおこないます。
3-1 使用するカメラを選択する
3-2 カメラのピントや明るさを調節する
3-3 カメラのキャリブレーションの設定をする
3-4 ドットパターン治具の設置情報を設定する
3-5 カメラをキャリブレーションする
3-6 キャリブレーション点を確認する
3-7 キャリブレーション結果を確認する
なお、カメラデータの設定画面は、右下図のようになっています。
(1)
ナビゲーションエリア:カメラデータを設定するステップが表示されます。左から右の順番で教示していきます。また、設定が完了したステップにはチェックマークがつきます。
(2)
画像表示エリア:カメラで撮影した画像が表示されます。
(3)
設定項目エリア:ナビゲーションエリアで選択したステップでの設定項目が表示されます。上から下の順番で教示していきます。
多くのケースで変更する必要がない設定項目については、最初から値が入っています。
補足
本チュートリアルではシンプルモードの画面を例に説明します。
シンプルモードとアドバンストモードでは表示される項目が異なります。
モードの切り替え方法については、取扱説明書を参照してください。