アラーム重度画面


アラーム重度画面

アラーム重度画面では、アラーム重度を高い重度に変更できる他、 警告重度のアラームをエラーコード出力機能によりPLC システムに出力したり、 各種アラーム履歴機能を使用することができます。

アラームメッセージを表示する直前に、アラーム重度画面に設定された重度と、 標準重度とが比較されます。重度が標準重度よりも高ければ、アラームを表示すると同時にアラーム重度を変更します。 また、アラーム履歴機能の有効/無効をチェックし、それに応じてアラームを記録します。

標準設定の状態では、アラーム重度画面は 図 1, "アラーム重度画面" のように表示されます。

補足説明

設定できるアラームの数は標準では 20 ですが、999 まで拡張することが可能です。

図 1. アラーム重度画面

アラーム重度画面

#    ID    種別   番号    重度      表示
1   ****   ****     0    DEFAULT   DEFAULT
2   ****   ****     0    DEFAULT   DEFAULT
3   ****   ****     0    DEFAULT   DEFAULT
4   ****   ****     0    DEFAULT   DEFAULT
5   ****   ****     0    DEFAULT   DEFAULT
6   ****   ****     0    DEFAULT   DEFAULT
7   ****   ****     0    DEFAULT   DEFAULT
8   ****   ****     0    DEFAULT   DEFAULT
9   ****   ****     0    DEFAULT   DEFAULT

表 1. アラーム重度画面の項目

項目 説明

IDと種別

ID の数値は、アラームID を示します。ID を入力すると、 入力した値が有効かどうかがチェックされます。 有効でない場合はアラームメッセージが表示され、有効な値の入力を指示するプロンプトが表示されます。 有効な値が入力された場合は種別にアラームの種類が表示されます。

番号

アラーム番号を示します。アラームコード(ID、種別)とアラーム番号で、アラームが指定されます。

重度

アラームの重度を示します。重度を高く変更する場合に限り変更が可能です。アラームごとに次の重度を設定できます。
  • DEFAULT - 標準のアラーム重度が使用されます。エラーコード出力オプションがロードされている場合、 このアラームの標準アラーム重度がWARN よりも高い場合は、アラームコードがPLCに出力されます。

  • STOP - プログラム実行が一時停止し、ロボット動作が一時停止する設定です。 ロボット動作は減速停止します。通常、STOP アラームが発生した場合は、 ロボットの動作とプログラムの実行を再開する前に、何らかの是正処置を取る必要があります。 このアラームが発生すると、操作パネルのFAULT ランプが点灯し、教示操作盤のアラームLED がオンになります。 この重度は、アラームが発生したタスクおよび動作グループを持つタスクが一時停止します。

  • STOPALL - プログラムの実行が一時停止し、ロボットの動作が一時停止する設定です。この重度はすべてのタスクが一時停止します。

  • ABORT - プログラムの実行が終了し、ロボット動作が中断する設定です。 ABORT アラームが発生すると、ロボット動作は減速停止します。残りの動作はキャンセルされます。 この重度は、アラームが発生したタスクおよび動作グループを持つタスクが終了します。

  • ABORTALL - プログラムの実行が中断され、ロボット動作が中断する設定です。この重度はすべてのタスクが終了します。

  • PLCWARN - エラーコード出力オプションがロードされている場合、 重度がPLCWARN のアラームコードはビットセット形式でPLC に出力されます。 エラーコード出力オプションを使用するためには、デジタル出力信号33 点とデジタル入力信号1 点が必要です。

表示

この項目では、アラーム別の処置を選択できます。各アラームにつき、次のいずれかの処置を選択できます。
  • DEFAULT - 標準設定です。

  • ACTIVE - アラーム発生画面にアラームを表示する設定です。

  • NODISP - アラーム履歴にもアラーム表示行にもアラームを表示しない設定です。

  • NOERLOG - アラーム履歴にアラームを表示しない設定です。

  • NOERLIN - アラーム表示行にアラームを表示しない設定です。