表 1. コントロールスタート時の全アプリケーション共通の操作
項目 | 利用可能な機能 | 説明 |
---|---|---|
コントロールスタートメニュー |
各項目に画面選択キーと補助キーを用いてアクセスできます。 |
コントロールスタートメニューです。コントロールスタートメニューでの操作を完了後、補助キーを押してコールドスタートを行ってください。 |
画面選択キー |
インストール | ソフトウェアをインストールします。 |
ソフト版数 | ソフトウェア版数を表示します。 | |
システム変数 | システム変数の設定を行う事ができます。 | |
ファイル | プログラムやシステムファイルの保存および読み込みを行う事ができます。 | |
アラーム | アラーム履歴を表示します。 | |
ポート設定 | シリアルポートの設定を行います。 | |
メモリ | メモリの状態を表示します。 | |
ロボット設定 | ロボットの設定の変更、付加軸の設定を行う事ができます。 | |
最大数設定 | レジスタ、マクロ、ユーザアラーム等の数を変更することができます。 | |
パスワード設定 |
パスワードを設定することができます。 | |
ホスト通信 | ホスト通信の設定を行うことができます。 | |
APPL 選択 | アプリケーションの選択を行うことができます。 | |
ハンドリング初期設定
|
ハンドリング信号の設定を行うことができます。 | |
補助キー |
コールド スタート | コールドスタートを実行します。 |
保存/全て読込 | 制御装置のバックアップを行います。 | |
画面プリント | 現在の画面を選択した装置上のTPSCRN.LSというファイルに保存します。 | |
全てのI/O疑似解除 | 全てのI/Oの疑似状態を解除します。 |
表 2. コントロールスタート時のディスペンス用の操作
項目 | 利用可能な機能 | 説明 |
---|---|---|
画面選択キー |
ディスペンスコンフィグ | ディスペンスの設定・初期化を行います。: F 番号 - ロボットの F 番号を設定します。 装置数 - ディスペンスツールが制御する装置の最大数を設定します。 ガン数 - 装置当りのガンの数を設定します。 装置タイプ - 装置のタイプを選択します。 ISDタイプ - ISD装置が使われている場合、ISD装置の種類を表示します。 ISD番号 - ISD装置が使われている場合、ISD装置の番号を表示します。 ビードシェイピング エア (アトマイズエア) - ビードシェイピングエア(アトマイズエア)を使用するとき有効に設定します。 外部起動 - 外部起動機能を使用するとき有効に設定します。 自動ガンオフ - ディスペンス標準設定オプションが選択されている場合に、自動ガンオフ機能を使うかどうかを示します。オプションが選択されている場合は標準有効、選択されていない場合は標準無効になります。 気泡検出 - 気泡検出機能を使用するとき有効に設定します。 線形 2 点キャリブレーション - 2 点キャリブレーションを使用するとき有効に設定します。 チャンネル 2 アナログ出力 - チャンネル 2 アナログ出力を使用するとき有効に設定します。 TCPP 2 乗流量制御 - TCPP 2 乗流量制御を使用するとき有効に設定します。 ディスペンス診断設定リセット - ディスペンス診断オプションが選択されている場合のみ「はい」に選択できます。「はい」を選択すると、電源投入時にディスペンス診断機能の設定が標準値に再設定されます。 |