ブロブの角度の計算方法をドロップダウンボックスで選択します。[ブロブの角度を計算]にチェックを付けた場合に指定します。
[慣性主軸]
ブロブの慣性主軸を求め、その方向をブロブの角度とします。
[慣性主軸]を選択して検出した2つの例を以下に示します。円形度が大きい場合、角度について十分な精度が得られない場合があります。
[外接長方形]
ブロブに外接する最も細長い長方形を求め、その長軸の方向をブロブの角度とします。
[外接長方形]を選択して上図の2つのブロブを検出した結果を以下に示します。長方形状のブロブの場合、形状にマッチする最小の長方形に対して角度を計算します。
メモ 1: [慣性主軸]を選択した場合と[外接長方形]を選択した場合とで、角度などの結果が異なる場合があります。
メモ 2: ブロブ検出ツールでは±90°の範囲の角度が認識できます。
メモ 3: 重心位置の計算には形状にマッチする楕円を用います。[慣性主軸]を選択した場合と[外接長方形]を選択した場合とで、値は一致します。