【手順】
カメラの視野内にドットパターン治具(右上図(1))を置きます。
ドットパターンはカメラの視野一杯に写るようにしてください。中央付近の大きなドット4個を含む、少なくとも4x4程度のドットが写っていれば、周辺部のドットは視野からはみ出していてもよいです。
ドットパターン治具は、大きい点がL字型に並んでいます。
L字型の角点から大きいドットが3点並ぶ方向がX軸方向、2点並ぶ方向がY軸方向を表しています。
次のステップのカメラキャリブレーションが終わるまではドットパターン治具を動かさないように注意してください。

TP
タッチアップポインタのTCPを設定したツール座標系を選択します。このチュートリアルではツール座標系2番を選択します。

TP
ユーザ座標系の設定画面で、適当な番号のユーザ座標系を選び、ドットパターン治具の設置情報を4点教示で設定します。このチュートリアルでは、説明のためユーザ座標系2番に設定することにします。

TP
右中央のドットパターン治具の図に従い、座標原点(右中央図(2))、X軸始点(右中央図(3))、X軸方向点(右中央図(4))、Y軸方向点(右中央図(5))をそれぞれタッチアップして、位置記憶をしてください。

PC
ナビゲーションエリアで「3 治具位置設定 」を押します。(右下図参照)

PC
「治具の設置情報」で、ドットパターン治具の設置情報を記録したユーザ座標系を選択します。このチュートリアルではユーザ座標系2番を選択します。

PC
「ドットパターン治具の位置」の「設定」ボタンを押します。
補足
ドットパターン治具は、大きい点がL字型に並んでいます。
L字型の角点から大きいドットが3点並ぶ方向がX軸方向、2点並ぶ方向がY軸方向を表しています。