ハンドリング初期設定


ハンドリング初期設定

手順1.コントロールスタートでのハンドリング設定

ステップ

  1. コントロールスタートを行います。

    1. 制御装置の電源が入っている場合には、補助キーを押してメニューから再起動を選択し、入力キーを押した後、表示されるダイアログボックスで「はい」を選択します。その後、教示操作盤の前戻キーとF→キーをすぐに押し、そのまま押し続けます。電源再投入後に、教示操作盤の2行目に“Boot system activating...”と反転表示された後は、前戻キーとF→キを離しても構いません。

    2. 制御装置の電源が落ちている場合には、 教示操作盤の前戻キーとF→キーを押し続け、制御装置の電源ブレーカをオンにします。電源投入後に、教示操作盤の2行目に“Boot system activating...”と反転表示された後は、前戻キーとF→キを離しても構いません。

      >以下のような画面が表示されます。

      ---------- コンフィグレーション メニュー ---------- 
      1. ホット スタート 
      2. コールド スタート 
      3. コントロール スタート 
      4. メンテナンス 
      
      センタク >
    3. 「3. コントロールスタート」を選択し、入力キーを押します。以下のような画面が表示されます。

      スポット初期設定
                                            1/34
       1 シリアル番号:                       000000>
       2 スポットマクロの読込:                 無効
       3 装置の数:                       1
       4 溶接機の数:                     1
       5 設定/表示対象(装置,ガン)         1, 1
       6   溶接インタフェース:                  I/O信号
       7   ガンの数:                      1
       8   イコライズ圧信号:                無効
       9     圧力切替数:                 0
      10   冷却機 リセット タイムアウト:           500   ms
      11     パルス幅:                     500   ms
      
      

  2. アプリケーションを選択します。

    1. 画面選択キーを押します。

    2. 「APPL 選択」を選択します。以下の画面が表示されます。

      アプリケーション選択
                                            1/3
      1 スポット溶接                       有効
      2 ハンドリング                        無効
      3 Dispense                        無効
      
      

    3. カーソルをハンドリングに合わせ、F4「有効」を押します。アプリケーションを無効にするためには、F5「無効」を押します。

      アプリケーションを有効にした後、プログラムでは有効にされたプロセスを使用することができます。

  3. ハンドリングの設定を行います。

    1. 画面選択キーを押します。

    2. 「ハンドリング初期設定」を選択します。以下のような画面が表示されます。

      ハンドリング信号
      
      1 Number of MH Tools:                  1  <--注を参照
      2 Number of Valves per Tool            4  <--注を参照
      3 Number of Clamp Inputs:             34
      4 Number of Part Present Inputs:      12
      5 Number of Vacuum Inputs:             4
      6 Use Active Tool for Arguments:      NO
      

      これらの2つの項目の組み合わせはサイズによって制限され、お互いを掛け合わせた値により決定されます。掛け合わせた値が352を超えることはできません。例えば29ツールと12バルブの設定とすると、掛け合わせた結果は348となり、制限範囲内です。その他、22ツールと16バルブの設定の場合も、掛け合わせた結果は352で制限範囲内です。

    3. 各設定を行い、入力キーを押します。各項目については、表1."ハンドリング初期設定項目"を参照下さい。

表1.ハンドリング初期設定項目

項目 説明

Number of MH Tools

この項目は、ツールの数を設定します。ツールの最大数は29です。設定メニュ―のMHバルブ画面で、指定された数のツールの設定が有効になります。

Number of Valves Per Tool

この項目は、ツールの中のバルブの数を設定します。バルブの最大数は29です。設定メニュ―のMHバルブ画面で、指定された数のバルブの設定が有効になります。バルブのタイプの設定や、必要とされるI/Oの設定を行うことができます

Number of Clamps

この項目は、ツールに必要なクランプの数を設定します。クランプの最大数は64です。設定メニュ―のMHバルブ画面で、指定された数のクランプについて、バルブに割り付ける設定が有効になります。

Number of Part Present Inputs

この項目は、ツールに必要な部品在籍入力信号の数を設定します。部品在籍入力信号の最大数は29です。設定メニュ―のMHバルブ画面で、指定された数の部品在席入力信号について、バルブに割り付ける設定が有効になります。

Number of Vacuum Inputs

この項目は、ツールに必要な真空入力信号の数を設定します。真空入力信号の最大数は29です。設定メニュ―のMHバルブ画面で、指定された数の真空入力信号について、バルブに割り付ける設定が有効になります。

Use Active Tool for Arguments

この項目は、パラメータがない場合のツール用マクロの振る舞いを変更するために使用します。YESと設定した場合、ツール設定で設定されたバルブの数をそのツールでのバルブ操作に使用します。NOと設定した場合、本来の仕様通りに実行されます。